日本人の成人の8割以上が
歯周病にかかるといわれています。
このような症状があれば、歯周病のリスクがあるため
当院までご相談ください。

  • 歯ぐきが赤く丸みがある
  • 歯磨きの際に出血を伴う
  • 歯が動いている気がする
  • 歯が伸びたように感じる
  • 口臭が強くなった

歯周病とは

歯周病とは

歯周病の原因は、歯垢(プラーク)で増殖した歯周病菌が、歯ぐきや歯を支えている顎の骨などの歯周組織に炎症を起こす病気です。
歯周病の初期段階は、ほとんど自覚症状がなく、お口のサイレントディジーズ(静かなる病)とも呼ばれます。
放置しておくとあっという間に重症化して、「歯槽骨(しそうこつ)」と呼ばれる歯を支えている顎の骨が破壊され歯がグラグラと動き、生活に支障がでます。
最悪の場合、歯が抜けてしまうこともある恐ろしい病気です。

また、歯周病によって誤嚥(ごえん)性肺炎、糖尿病、心疾患、脳梗塞などの全身疾患を引き起こすことや、妊娠中の場合は早産や低出生体重児のリスクが高くなるとわかっています。
歯周病は日本人の約8割がかかっているといわれており、誰もが歯周病リスクを抱えています(出典:厚生労働省 e-ヘルスネット 歯科疾患の有病状況より)。
歯周病にかかるかもしれないという意識を持ちながら、予防ケアに取り組むことが大切です。

歯周病セルフチェック

当てはまる項目が多いほど、歯周病が進行している可能性があります。

  • 歯ブラシに血がにじむ
  • 歯ぐきの色がピンクから赤黒く変色した
  • 歯ぐきを触るとブヨブヨとやわらかい
  • 歯と歯の間に隙間ができて、食べものが詰まる
  • 疲れると歯が浮いたような感じがある
  • 口臭を家族から指摘された
  • 歯ぐきが下がり歯の根っこが見える
  • 歯の根元の黄色っぽい部分が多くなった
  • 歯がグラグラ動く

歯周病の原因

歯周病の原因

歯周病は、歯周病菌による「細菌感染症」で、生まれたばかりのお口の中には細菌は存在しません。
家族から移ることが多く、磨き残しなどにより歯垢(プラーク)が溜まると、菌は棲みついて増殖します。
すると、歯周病菌が毒素を放出して歯ぐきに炎症が起こり、歯だけではなく全身にさまざまな症状を引き起こすのです。
歯周病の予防・治療には、ご家族みなさんの適切なご自宅でのセルフケアと歯科医院でのプロケアを受けて、クリーニングにより歯垢(プラーク)や歯石を取り除くことが大切です。 また、歯周病は自覚症状が乏しいため、定期検診により早期発見、早期治療につなげましょう。

歯周病と全身疾患との関連性

歯周病と全身疾患との関連性

歯周病菌は、歯ぐきの血管内に入り込み、血流に乗って全身に行き渡ります。
それにより、脳血管疾患、動脈硬化、誤嚥(ごえん)性肺炎、糖尿病や心疾患、早産・低出生体重児など、さまざまな全身疾患を引き起すリスクを高めます。
反対に、糖尿病により歯周病が発症したり悪化したりするなど、歯周病と全身疾患は互いに深い関係があります。
そのため、歯周病の予防と治療は、身体の健康を守ることにもつながるのです。

歯周病の進行

健康な歯ぐき

健康な歯ぐき

健康な歯ぐきは薄いピンク色で引き締まっています。
そのため、歯磨きや歯周検査などを行っても出血は伴いません。
このような場合は、歯はしっかりと顎の骨や歯ぐきに支えていると考えられます。
ただし、歯周病は自覚症状がほとんどなく、歯ぐきの奥や骨の状態が本当に健康かを目で確かめることはできません。
そのため、歯科医院で定期的に検診を受けてプロにチェックしてもらいましょう。

歯肉炎

歯肉炎

歯ぐきのみに炎症が見られて、痛みなどの自覚症状はない状態です。
ほとんどの方は、歯肉炎に気がつかないのですが、よく見ると歯ぐきはやや赤く丸みを帯びています。
まれに歯磨き中に出血しますが、放置してしまいがちです。放置してしまうと、細菌の温床になるので早めに治療を受けましょう。
歯と歯ぐきの間の溝の数値では、2〜3mmと健康な状態です。
ただし、歯ぐきに炎症がある場合は、放置せずに歯科医院で治療をしましょう。
治療を開始するのが早ければ、まだ十分に回復する可能性があります。

歯周炎(軽度)

歯周炎(軽度)

炎症が、歯ぐきから顎の骨などの歯周組織まで広がった状態です。
歯と顎の骨の間にある薄い膜「歯根膜」や歯を支えている骨「歯槽骨」が破壊されるため、歯が動いたり、浮いたりする感覚が生じます。
歯周ポケットは、4〜5mmとさらに深くなります。
歯周組織の破壊を食い止めるためには正しいセルフケアが必要なので、歯科医院でブラッシング指導を受けましょう。
加えて「スケーリング」と呼ばれる、歯垢(プラーク)や歯石を除去する歯周病治療を行います。

歯周炎(重度)

歯周炎(重度)

歯槽骨はほとんど溶かされてしまい、歯は抜け落ちそうな状態です。
歯ぐきは赤く腫れあがり些細な刺激で出血したり、膿が出たりします。
歯周ポケットは6mm以上になり、歯の根っこが丸見えで知覚過敏の症状もでます。
基本的には「スケーリング」で治療を進めます。
ただし、改善が見込まれない場合は、歯ぐきを切り開く「フラップ手術」を行い、歯ぐきの奥にある歯石を取り除くことが可能です。
また、歯を保存するために破壊された歯周組織を回復させる「再生治療」を行う場合もあります。
歯周病を放置すると、抜歯するリスクもあがるため、早期治療が大切です。
ご自宅でのセルフケアを見直しましょう

ご自宅でのセルフケアを見直しましょう

ご自宅でのセルフケアは、歯周病予防の基本です。
歯に付着した歯垢(プラーク)は、容易に落としきれません。
歯磨きに使用するケア用品を正しく選択し、鏡を見て1~2歯ずつ細かく歯ブラシを動かします。
ご自分に合う磨き方やケア用品に不安のある方は、歯科医院で丁寧にご説明させていただきますので、お気軽にご相談ください。

可能であれば、毎食後はすみやかに磨いてください。
また、就寝前の歯磨きは、歯周病予防に効果がありますので、歯間ブラシやデンタルフロスなどの清掃補助用具を併用して念入りに磨きましょう。

歯周病の原因は、歯垢だけではなく生活習慣も影響します。
特に、喫煙者は歯周病のリスクが高いとわかっています。さらに、治療を開始しても、たばこに含まれるニコチンにより血管収縮を起こし、改善が遅いのです。
歯周病・歯周病予備軍と診断されたら、それを期に禁煙を考えてみてはいかがでしょうか。

初期~中等度の症状の方だけでなく、重度の歯周病のため過去に「回復の傾向が見られない」「抜歯と診断された」とお悩みの方も、一度当院までご相談ください。

エアフロー

エアフロー

高圧のウォータースプレーと特殊なパウダーを吹き付けて、歯と歯周ポケットの歯垢やバイオフィルム(細菌の膜)を、短時間で取り除くことができる機器です。 歯や歯ぐきを傷つけないため、歯周病など歯ぐきの腫れがある患者さんも使うことができます。

【料金】6,600円(税抜)